リスク・カルチャー (企業のリスクマネジメント体制の基盤)
どの企業でも存在している企業文化の一つです。企業の行う事業には、必ずリスクが伴いますから、リスクの処理に失敗すると企業は倒産の危機に曝されます。企業が存続しているということは、当事者が意識していたかどうかは別にして、それなりにリスクの処理を適切に行ってきたことの証拠と言えます。新しい事業に果敢に挑戦し成長してきた企業、過去から蓄積してきた経営資源を大事に着実に前進して来た企業等色々観察できます。
実際、企業の成長・発展は、過去に様々なリスクをどの様に賢明にとって来たかによりますから、リスク・カルチャーは、歴代経営者の考え方、企業が置かれた業界、企業が関わってきた事業の内容、失敗の歴史等により形成され蓄積された、組織に存在するリスクリテラシーと暗黙知であるということが出来ます。
社長の指導とフロントラインに立つ従業員の重要性
重要なことは、企業のリスクマネジメントの担い手は、従業員であり、成功はかれらに依っていることです。会社がいくら良いリスクマネジメント政策を立案しても、企業の最前線に立ちリスクを実際に取り扱う彼らに理解され意欲的に実行されなければ成功は望めません。
経営者の最大の仕事の一つは、社内にすでにあるリスク・カルチャーを、維持向上させることと言われています。従業員のリスク・リテラシーを深め、最前線で活動するチームに新しい業務を任せる場合、その付随するリスクについて特段の注意を与えなくとも自主的にコンプライアンスを遵守しその企業が持つリスクの許容限度内で、活動できることが理想と言えます。
リスク・カルチャーの強化
リスク・カルチャーの強化には以下のことが重要と言われています。
- 経営者の指導:人は、成功については、話しますが、失敗は、触れたがりません。失敗について、他の話題と同じように話が出来、改善について、提案できる環境を作るには、やはり経営者の働き掛けが重要でリスクマネジメントに関する方針の表明と実践が必要です。
- 失敗の記録と共有:過去の失敗を記録し整理分析し社内に公開することも、従業員のリスク・リテラシーを向上させる意味で重要です。従業員の業務上のリスクに関する知識とどこに落とし穴があるかの感度を上げることが可能になります。
さらに、それらの失敗について、自由に話し合い多くの社員が知識を共有し業務に反映させることで、リスクカルチャーは強化されます。
- 一線を超えない冷静さ:リスクカルチャーの強さは、次の様な場合にあらわれます。例えば、ある有望なプロジェクトが計画・進行し社内が沸き立っているとき、そのプロジェクト成功の最後の一手を打つと重要なコンプライアンス違反を犯すことが分かった。この時、責任者が冷静にこのプロジェクトから撤退できるか? 部下の撤退を上司に進言できるか?上司は、その進言を受け入れられるか? このような例は、稀ですが、撤退できるかどうかは、経営者の姿勢とその企業に根付いたリスク・カルチャーの強さによるといえます。
- 経営者の指導:人は、成功については、話しますが、失敗は、触れたがりません。失敗について、他の話題と同じように話が出来、改善について、提案できる環境を作るには、やはり経営者の働き掛けが重要で、方針の表明と実践が必要です。
- 失敗の記録と共有:過去の失敗の記録し整理分析し社内に公開することも、従業員のリスク・リテラシーを向上させる意味で重要です。従業員の業務上のリスクに関する知識とどこに落とし穴があるかの感度を上げることが可能になります。